webセミナー
「確定拠出年金で老後の準備を」
動画一覧
「確定拠出年金制度」に関するwebセミナーを開催退職一時金の税制メリットの廃止、2012年3月末の適格退職年金制度の廃止
※CHAPTERをクリックしますと動画が再生されます。
第1部(確定拠出年金で老後の準備を)

第1回退職金と企業年金


第2回待ったなしの適年移行


第3回確定拠出年金の概要


第4回企業型年金の概要


第5回給付・ポータビリティ・税制


第6回補足事項

第2部(全老健共済会連合型確定拠出年金制度の概要)

1.全老健が会員施設向けの退職金制度を開始した背景と制度内容


2.確定拠出年金(DC)制度とは?


3.全老健共済会「連合型確定拠出年金(DC)」制度の概要


4.会員施設における全老健共済会「連合型DC」制度導入の具体的事例


5.退職金制度見直しを行うためのサポート体制(相談窓口
ご利用推奨環境
OS
モニタ解像度
ブラウザ
JavaScript
Cookie
Flash Player
講師紹介
講師
年金数理人とは
- (1)社団法人日本アクチュアリー会の正会員であること。
- (2)厚生年金基金等の年金数理に関する業務に5年以上従事した者であること。
- (3)(2)のうち、財政計算の確定、厚生年金基金および行政機関に対する財政計算結果の報告等について、責任者として2年以上の業務 経験があること。
- (4)十分な社会的信用を有するもの。
※年金数理人名簿:昭和63年9月登載以降、平成22年4月現在536名(社団法人日本年金数理人会資料より)
著書
「どう変える?退職金・企業年金」
TAC出版 ![]() |
「わかりやすい企業年金」
日本経済新聞社 ![]() |